何となく疲労。

2002年6月9日
ロシア戦勝ちましたね!!
初勝利おめでとう〜〜〜っ♪
稲本スゴイですねぇ・・・\(^▽^@)ノ
この調子でチュニジア戦も頑張って欲しいです〜!!

明日は恐怖の数?が返される・・・。
ってか既に返された某クラスの平均が48点って・・・。
勿論100点満点ですよ?
・・・怖い。
数Aとの点差が30点とかありそう・・・もっとかも。
空恐ろしい。
ついでに英語Cは何時返って来るのでしょうか。
採点しなおすとかで・・・。
別に何時でもよいのですが、どうなってるんでしょうね?
明日の英Cは先生違うし。
まぁ好いや。

あ〜今友達から、意味のあるんだか無いんだか分からんメールがきてました。
わざわざ報告ありがとう。(笑
しかし、いくら私でも、銀行の名前1つで喜んだりはしないわ。(苦笑
あぁでも、明日は・・・!
居残りしようかな。(止めれ

クラスの居心地が良いんだか悪いんだか。
煩すぎですな。
囲まれてるし。
声が飛び交ってるし。
先生諦めちゃうし。(汗
しかも文句が出た途端
「別に煩くないよねー」って、待て。
あぁでも、煩いと感じている人が少数ではないことが最近分かった。
そりゃそうだよなぁ。
常に耳を欹てているのもなかなか疲れまする。
はぁ・・・早く席替えしたいかも。
ホワイトアイズ!
heidiに余計なこと言ったでしょ・・・・・・・・・・?(怒
ハイジ面白がってうちの教室まで来たじゃん。
何なのさ。
っていうかそんなに珍しくもないと思うよ?
あ、でも面談ちょっと怖くなってきた・・・。
担任の先生とは別に良いのですが。
お願いして正解だったのか・・・。
っていうか面談の空間って嫌いです。
(好きな人の方が珍しいか。)
広い部屋だったりするとなお嫌。
緊張して、面談終わった頃には手が冷えピタ状態。
というか理性的に喋れなくなるんですね。
何故だろ。
よく分かんないけど落ち着きません。(>_<)
それにしても、今回の中間って一体。
今まで返却された科目で特別悪いのがない代わりに、すごく良いのも無いです。
困った・・・。
期末まであまり時間もないし、頑張らなきゃ!
むむむ。
部活が朝練週4回、昼練週3回という、アンビリーバボーな忙しさになったからといって、気は抜けませぬ。
いやぁ、しかし多すぎですよ〜部活。
劇部より忙しいってのは相当ですね。
水曜の放課後練が短くなって大変だというのはよく分かりますけど、体力続かないよぅ。
それにしても、教室発表やばし。
中1以外でアルトとか・・・イ長調が短調になってても気づかずに歌ってる人居るしね。
耳で違和感感じてよ・・・
っていうか一昨日音とりしたばかりだよ?
先輩もあまりのヤバさに、焦りを隠しきれないご様子ですが。
本当に文化祭に間にあうのやら・・・不安。

最近生物楽しくって好き♪
でも・・・
授業聞こえない。
生物だけじゃないけど。
煩すぎ。
そして、「後ろの人達が煩いです」と言っていたあの人も何なのさ。
数学の時間一時間じゅう寝ておいて、よく堂々と煩いとか文句言えるよな・・・。
それにしても迷惑。
よりによって挟まれてるし。
ってか囲まれてる。
はぁ〜、あの先生の仰るように、筆談にして欲しいかも。

今日の日記

2002年6月5日
きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っvvv
今日は憧れのあの方が話し掛けてくださいました!!
「最近どう?元気?」って。
あぁもう幸せです。
3分くらい校門前で話せて失神寸前でした。
しかも前に相談したことを気にかけて下さっていて・・・お優しさを改めて痛感。
事務的なこと以外でお話しできたのなんて2週間ぶりだったので、嬉しさのあまり壊れちゃってます。
あ、でも話している時に、通りすがりのとある友達が
「よかったね〜〜〜っ」って言って(もちろんあの方にも聞こえるような声で)帰っていったんですが・・・恥ずかしいからやめてぇぇぇ。
でも、そんなこんなでパワー充電。
単純・・・と思われるかも知れないけど好いの。

ホワイトアイズには「あの方」が分かっただろうなぁ・・・(汗

地獄のテスト返却は続行中。
昨日の数Aにひき続き、化学と英語Rが返ってきました。
数Aと化学は良からず悪しからず。
っていう感じでしたが・・・
英語R・・・(-_-;)
ぅぅぅぅぅん。
「悪し」でした。
(「わろし」と読むか「あし」と読むかはご想像にお任せします)
あぁ、そういえば面接が来週あるんですよね。
微妙。
担任の先生とのは別に良いのですが。
・・・・・頼んで正解だったのかしら。(何
勇気が要るんですよねぇ此れがなかなか・・・。
う―――ん。
でも、いいか。
感じの好い方で助かりましたわ。
あぁ、時間どうしよう。

明日の時間割・・・
1限:プール
2限:体育(バレーボール)
っておかしいですよね、絶対〜〜〜っ!
時間割変更にしろおかしいって。(涙
しかも明日は朝練・・・体力持つのか?(自信皆無。
3限の数学の時間には皆倒れてそう。
しかも左手の指2本突き指中。(・・;)
スパイクは右手だけで出来るだから良かった、んだろうな。
やれやれ・・・。

久々に部活がありまして。
明日から班練とやらが始まりまして。
多忙な日々の幕開けですわ。
っていうかこのペースで文化祭に間にあうんでしょうかねぇ・・・今年部活の時間が減っちゃったからなぁ。
うーん、心配。
毎週45分ずつ少ないって言うのは大きな損失ですよね。
結構不安。

今日の日記

2002年6月3日
テスト終了!
って、先週の土曜ですけどね・・・。
終わったのは嬉しいけど、今日からテスト返却地獄。
とりあえず今日は生物しか返って来ませんでした。
それにしても平均点高いなぁ。
それとも、生物って何時もこの位だったっけ?
やれやれ。
明日は数Aと現国が返却されそう。
どっちもテスト期間の初めの方だったし。
数A・・・ホワイトアイズによると、二極化してるとか。
あなおそろし。
そういえば数Aの最後の問題解いてる間は緊張したわ。
某先生のあの笑みは何だったのかしら?
あぁ、数A悪かったら本当ショック・・・数?救いようがないし。(滝汗
テスト中より、テスト終わってから返却される迄の方が心臓に悪いです。
嫌だぁぁぁ!!

ところで、本日は調理実習でした♪
メニューは
・マカロニグラタン
・キャベツとベーコンのスープ
・苺ヨーグルトゼリー
美味しく出来上がって幸せでしたvvv
父の日のプレゼントは此れでいこうと計画中。(モノより思い出
は!カロリー計算しなきゃ・・・。

中間も終わったので、これから部活が忙しくなります・・・はふぅ。
今年は高校有志もあるから覚えるのが1曲増える・・・ひぇ〜っ。
頑張らなきゃ。
というか、来年の春の公演の曲を決めなきゃならないのもあって多忙になりそう。
まぁまだもう少し先ですけど。
文化祭が終わったら部活内で最高学年になってしまうのです。(>_<)
次期部長の友達と、先行き不安だね・・・とか話していたのですが。
文化祭終わったら・・・って言ってるうちに、引継ぎの時が来ちゃいそうですしね。
しっかりせねばなぁ。
むむむ。

体育大会・・・

2002年5月19日
何時になるのでしょう。
本当は昨日の予定だったのですが、雨の為、延期。
で、延期の延期で明日の予定ですが・・・。
予報によると、明日午後から雨が降るとか。(汗
火曜までしか延期にならないのに、危ういよなぁ。
うむぅ・・・。

っていうか最近予報当たらなさすぎでないですか。

そしてテスト近いです。
万全を期して臨みたいところです。
・・・頑張らねば。
特に現国。
・・・ね。(謎

何故。
皆は嫌だというが、よく分からない。
態度が相手によって違うから?
確かにそれは有りそうだね。
そんな匂いがするし。(意味不明
合う合わないはあるのかも知れない。
でもあの方はかなり懸命なのだと思うけれど。
其れは感じられている筈でしょう?
私の感覚がずれているのか。
まぁ好い。
此方から敵意を示してもいいことがあるとは思わないし、其方の性格が変わるわけでもないのだし。
(というか私は其れで性格が変わる人の方が嫌だぞ。)
現に私は嫌いじゃないから、それは別に構わないでしょ?
(好きとは言わないよ。まだどんな方かよく分かっていないから。)
嗚呼、でも好きに近づいてきたのかも知れないな、最近。
まだよく分からないのは変わらないのだけれど。
キャラクターが素敵。
素を感じさせないのが素敵だ・・・。
友好的(少なくとも私にはそう感じられる)な所も。
あ、でも笑いのツボは違うらしい・・・あの方のツボは何処にあるんだろう。
この間も新聞を読んでいて不思議で仕方なかったよ。(ぇ
でも確かに、受けているものが違えば感じることも違ってくるのは当たり前だね。
別に強要しようとしてる訳ではないから、此れは此れで好いと思うけど。
少し可哀想じゃない?
何故か今日は援護的になってしまった・・・。

・・・・・・・・・・誰に向けて言ってるのか、分かったよねぇ?(汗

今日の日記

2002年5月12日
ゴールデンウィークなんて、何時のことだったかなぁ。
否、まだ一週間程しか経ってないよね。
じゃあ、予定通りの更新ペース。
順調。(なのか?)

先週は何があったかなぁ。
あまり憶えてない・・・。

月曜。こどもの日の振替休日ってことで休み。
火曜。今年度初朝礼。煩すぎ。
水曜。クラブ召集で中1さんが入部。
   っていっても未だ仮。
木曜。特に何もなかった・・・。
   ってか記憶なし。
   あ、風邪ひいてた。
金曜。中1がグランド行きでいないのに部活有り。
   意味があるのかは謎。
土曜。下記。
   
昨日は二週間ぶりに生物の授業を受けた。
ってか授業潰れすぎ。
月曜と土曜だからね。
ってな訳でテスト範囲が相当ヤバイらしいので、
月曜は他教科から一時間生物に提供される可能性30%とか。(微妙すぎる確率・・・誰がこの確率決めたんだ?)
ってことは2時間生活一般で2時間生物?
好きだから良いけど微妙。
何の授業を提供するんだ・・・。
英語Rじゃないし・・・数?か英語G。
まぁ好いや。

体育大会まで一週間きったらしい。
ってか応援歌分からん。
ハトヤのCMとか知らないからなぁ。
というか音無くない?
謎・・・。
まぁ、勘で歌うから好いけど。
替え歌を応援歌にすると、学年色出るよね・・・。(何

今、大変そうです。
色々。(何が
うーん。
テストも近いしねぇ。
大丈夫でしょうか・・・心配。

あの方だってすごく頑張って下さってるのに皆酷いな・・・。
まぁ、感受性は人其々だろうけど。
っつーかあの方何気なく言葉が不思議すぎ。
別に構わないけど違和感が残るぞ。
教科的に・・・拙いんじゃないかとも思うが、あれはきっと冗談なんだろうね。
そう受け取るべきなんだね。
そう思おう。
まぁ、嫌じゃないし。


ぐぅぐぅ。

2002年5月2日
明日から四連休です〜〜〜っ。
はぁ・・・嬉しい。
憩いだぁ。
っていうか、もう五月なんですね。
今まで感じたことのないくらいのスピードで、一週間がすぐ過ぎていくんです。
やっぱり、高校に入って、ということなのでしょうか。
う〜〜〜む。
それにしてもはやいなぁ。
吃驚。
とりあえず、この連休は足を治さなきゃ・・・(泣)
先週グランドで体育大会の練習をしたら、膝を傷めてしまったのです。はぁ。
たいしたことないと思って今日2時間連続で体育の授業頑張ったら、見事悪化・・・。
ぅゎぁ。
やだなぁ。
ま、こんな事情もありまして毎日家に居ることになりそうです・・・。

あぅ―――。
連休明けには英単語テスト、数学の小テスト、さらに漢字テストが待っている〜〜〜。
ひゅるるる―――――。
そう考えるとのんびりもして居られないわ。
やれやれ。
まぁでも最近数学楽しいんで良いですけど。
そろそろノート提出も来るころでしょう・・・。
フゥ。

あ、来週には部活に中1さんが入ってきます。
今年はたくさん入ってくれそうな予感が・・・!
とはいっても、多すぎると舞台に入りきれなくなる恐れあり・・・。
十数人入ったらいい感じなんだけどな〜♪
とにかく楽しみだなっと。


それでは皆様、楽しいGWをお過ごし下さいね♪

早速・・・

2002年4月29日
1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
ごめんなさい。
そして川崎葉月さん、ブックマーク登録ありがとうございます。
サボタージュしてばかりな日記ですけど、どうぞよろしく。

さてはて。
高校に入ってから1回も日記かいてないんですね、私。
えぇ・・・何から書こうかしら。
高校と言っても、メンバーは中学と変わらないんですけれどもね。
クラスの雰囲気はいいんですよ、割と。
和気藹々って感じですかね。
来月には体育大会もあるし、今年は夏に学校の山荘に宿泊学習(っていうのかねぇ)もありますし。
チームワークが大切になりそうだからいい感じかなぁ、と思って過ごしてます。

はぁ・・・しかしねぇ。
高校に入った途端、授業で
「センターは・・・」とか、
「受験で必要なのはね・・・」とかいう言葉を連呼されると、焦るんですよねぇ。
でも、友達は
「まだ早いよ〜。いいじゃん。」って言ってるし。
どうなんだろー?って分かんなくなります、たまに。
まだ早いのかな、とも思うけど。
でも、早くから考えてた方が良いんだよなぁ、とも。
私は、現時点で目指したいことがあるから、それに向かっていきたいな、と思ってるんですよね。
でも、親にはあまり快く思われていないし、目指す職業が定まっているわけでもないから、不安になる・・・。
親の反対だって、まだずっと続きそうだし・・・。
だってまだ高1が始まったばかりですからね。(汗
↑こんなわけで最近悶々とする日々が続いてたりしてます。
友達は「まだ早い」って言うし、親は反対してるしでずどーんと塞ぎ込んでましたが、この間はある方に相談に乗っていただいて心強くなりました。
がんばるぞっ。

ふぅ。
あ、でもね、別に常に上のようなこと考えてるわけじゃないんですよ?
っていうかそんな事したら私は破滅しますね、きっと。
部活の公演とかもあったりして楽しかったのです。
えぇ。
Vn.も最近は楽しい感じで続けてますし。
今年いっぱいくらいは続けたいなぁ。

ではでは。
更新がいつになるかは分かりませんが(汗)
またこの次まで。
アデュー!

今日の日記

2002年3月24日
さっき珍しく長い日記を書いて、「書き込む」ボタンをぽちっとクリックしようと思ったら・・・!
強制終了されてしまったぁ…。(虚

そんなこんなで、長く書く気力が残っていません。
ご了承下さい。(ぉぃ

一昨日、中学の卒業式でした。
卒業と言っても、中高一貫なのでメンバーは殆ど変わらず。
校舎建て替えに伴って、校門辺りに咲いていた桜が切られてしまい、そしてもちろん校舎ともお別れ、という所が寂しいですね。
それより何より・・・
四月からの仮校舎(旧小学校舎)が狭い・・・。
(前述の通り、小学校だった建物ですから)
教室の広さ、3分の2くらいしかないのでは!?
しかも、うちの部(合唱部)で使用していた音楽室までもが使えなくなるらしい・・・?
そこは建て替えに関係ないのにぃ。
話によると、管弦楽部と合唱部で2つの音楽室を片方ずつ使用していたところを、管弦に両方使わせるらしい・・・。
そんなぁ。
確かに管弦が移動するのは大変だけど、ピアノがある場所なんてそう無いんですから、ねぇ。
どうなることやら・・・。
現在まだ検討中のようなので、希望を持つしかないですが。
はぁ、それから・・・
クラス替えが気になって仕方ないです。
クラスのメンバー&担任の先生が気になりどころなのはもちろんですが、I先生の授業を受けられるかなぁ・・・ということが気になって気になって。
はぁ〜〜〜っDokiDokiしますっ。
まぁ、なるようにしかならないのは分かっているんですけど。
ぅ〜〜〜〜〜っ!!
楽しみと不安がhalf&halfって感じですね。
えぇ。

今日の日記

2002年3月9日
これを書いている現在、まだ18時前ですが、とっても眠いです・・・。
学校は自宅学習期間(試験休み)なんですが、部活で休日登校だったので、9時から15時まで歌ってました。
なかなか疲れるんですよね。
文化部の割には。
えぇ。
そんなこんなで疲れ気味。

まぁ、それはともかく。
今朝学校で、尊敬する方の意外な(?)一面を見ることができたので、幸せでした。
やっぱり素敵です・・・!
来年も・・・(以下略)。

また部活の話に戻りますが。
四月に、新入生歓迎の意を込めて公演を行うんですね。
で、来年度はちょっと面白い趣向にしようというこで、1曲アレンジして歌いたい〜とか先輩の間でなったそうなんですよね。
本当にやるのかどうかは分かりませんが・・・というか許可がおりないんじゃないかなぁ?
まぁ、これは秘密事項なので詳しくは語れません。
ごめんなさいね。
・・・って言っても、此処見てるとしても部活の友達だから別にいいのかも。
この話はボツになったら明かします。(遅いか。

日本アカデミー賞!!
昨日テレビで見ました。
GOが8部門(だったかな?)独占していて、すごかったですよね。
また公開されるだろうなぁ〜、みたいなぁ。
受賞された方には若い俳優さんが多かったですね。
うーむ。
新時代???
千と千尋もさすがですね。
私は観ていないんですが・・・というか、TVで公開されたら観よう、とか思っていたのに、今日からまたロードショーだそうなので、TVはまた先になりそう。(^_^;)

小学校時代の友達が高校に合格したことを、新聞の広告で見たので、電話をかけてみました。
考えてみたら、話したの3年ぶり!!
小学校を卒業してから1回も会っていなかったんですよねぇ。
久々すぎて緊張した・・・。
でもほんとに良かったですねぇ☆

今日は長くなってしまいました・・・
というわけで、前回予告したことは次回に回したいと思います。(汗

ご挨拶。

2002年3月7日
はじめまして。

自己紹介。

HN:海月
由来は・・・漢字が素敵だな、と思って。クラゲを食べるのも好きですしね。

年齢:15
この春高校生になります。
っていっても中高一貫なので新鮮味もちょっと欠けるかも?

此処には、好きな時に、好きなようにその名の通り徒然と書いていきたいと思っています。
まだまだひよっこですが、よろしくね。

最初からこんな事書くと読んで下さる方が減っちゃいそうですが・・・
予め書いておくと、毎日更新はできません・・・ごめんなさい。
春休み中はともかく、新学期になると、部活(ちなみに合唱部♪)の公演の準備に追われたり、もちろん勉強もあったりで忙しくなるので、更新は週1、2回になってしまうかと思います。
更新も少なく、細々とでも長〜く続けられたらと思っているので、これからよろしくお願いしますね。

前置きが長くなってしまってすみませんっ。(・・;)

明日、高校の卒業式なんです。
(中高一貫なので・・・以下略)
海月の憧れの先輩もご卒業です。
もう校内で会えなくなってしまうんですよね。
寂しいな。
部活にはまた遊びに来て下さるかと思いますが。
(というか、来てほしい・・・なぁ)
明日卒業なさる先輩方は、学年同士のチームワークが良くて、優しくて、素敵な方ばかりだったんですよ。
当たり前のことだけど、高校卒業したら皆違う道にいきますよね。
だからあの素敵な先輩方が集結(!!)したところを見ることもなくなっちゃうのかぁって思うと・・・。
文化祭で先輩が指揮なさっていたのはついこの間という気もしますが、それももう2年以上前のこと。
早いなぁ。
海月も中高の学校生活の半分を終えようとしているところです。
高校の3年間は中学の3倍の速さで過ぎていくって、よく聞きます。
だから、3倍丁寧に過ごさなきゃいけないな、って思っています。
でも、いつの間にかそんな事も忘れて、時間に追われて、慌てて過ごしている自分がいるんでしょう。
そのことに気づいたら、また、その分時間を丁寧に使っていけるようになりたいな。

海月は今、結構考えているんです。
いろいろなこと。
そのことについては、また次回。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索